武将別攻略-ねね-
TOP/無双演武ステージ/レベルアップ習得/ステータス/アクション一覧/全武器性能/おすすめ
使用条件:豊臣秀吉の無双演舞をクリアする
成長タイプ:特殊タイプ
固有技能:現世御身(受身を取りやすくなる)
特殊技1:分身(分身して連続攻撃を行う。段階が増すと分身数増加)
特殊技2:変化(近くのキャラクターに変化する)
ステージ数 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 外伝(クリア後) |
---|---|---|---|---|---|---|
ステージ名 | 山崎の戦い | 賤ヶ岳の戦い | 小牧長久手の戦い | 海賊討伐戦 | 小田原城攻略戦 | 関ヶ原乱入 |
階級 | 習得 | 階級 | 習得 |
---|---|---|---|
1 | 開運の技1,指南の技1,開運の才1,指南の才1 | 20 | 固有[現世御身]/開運の技2 |
4 | 通常攻撃4⇒6 | 22 | チャージ5(猛将伝) |
5 | - | 25 | 指南の技2 |
7 | 特殊技1-2,特殊技2‐2 | 30 | - |
10 | チャージ1-2,2-2/開運の才2 | 35 | 開運の才3 |
13 | チャージ3-2,4-2 | 40 | 指南の才3 |
15 | 指南の才2 | 45 | 開運の技3 |
16 | 通常攻撃6⇒8 | 50 | 指南の技3 |
19 | 特殊技1-3,特殊技2‐3 | - | - |
※赤字は猛将伝
攻撃回数 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
通常攻撃 | □ | □ | □ | □ | □ | □ | □ | □ | ||||
チャージ攻撃 | △ | △ | △ | △ | △ | |||||||
チャージ攻撃2段 | △ | △ | △ | △ | ||||||||
チャージ攻撃3段 | ||||||||||||
特殊技1 | R1+□ | R1+□ | R1+□ | |||||||||
分身して連続攻撃を行う。段階が増すと分身数が増える。 | ||||||||||||
特殊技2 | R1+△ | R1+△ | R1+△ | |||||||||
近くのキャラクターに変化する。 1段階目⇒ザコ敵、2段階⇒顔なし武将、3段階⇒無双武将に変身。 |
※猛将伝では階級70まで成長
項目 | 体力 | 無双 | 攻撃 | 防御 | 馬術 | 移動力 | 瞬発力 | 運 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初期値 | 100 | 104 | 84 | 84 | 96 | 126 | 150 | 99 |
最大値(50) | 258 | 312 | 169 | 169 | 187 | 196 | 200 | 192 |
最大値(70) | 290 | 312 | 203 | 203 | 224 | 235 | 240 | 230 |
ランキング | 31位 | 3位 | 28位 | 29位 | 9位 | 2位 | 1位 | 9位 |
※Lv1~3の武器の属性や付加効果等は入手時ランダムで決定
※Lv4,5=第一/第二秘蔵武器。性能固定での入手となるが、猛将伝では宝珠により自由にカスタマイズ可
Lv | 名称 | 攻撃 | 属性 | 付加効果 |
---|---|---|---|---|
1 | 飛刀 | 19 | - | - |
2 | 蒼空牙 | 27 | - | - |
3 | 天昇翼刀 | 35 | - | - |
4 | 豊玉翔小太刀 | 42 | 凍牙 | 無双+20,無双+20,無双+16,防御+18,無増+20,無増+17,無増+14 |
5 | 宝島心眼太刀 | 42 | 烈空 | 馬術+20,馬術+19,馬術+18,移動+20,移動+19,移動+17,瞬発+18,瞬発+18 |
相性の良い属性:凍牙(チャージ1-2と相性抜群)or閃光(無双奥義を主力とするなら)
おすすめ秘技:転身構え・攻(チャージ1・4・5の隙消し)or飛翔の域(チャージ3のキャンセルが可能に)
単発の威力は低く打たれ弱いものの、素早い連続攻撃と多数の広範囲技、分身効果で十二分にカバー。
前作の[くのいち]とほぼ同じモーションなので、
前作プレイヤーであればすぐに使いこなせるはず。二段ジャンプも可。
チャージ1-2、またはチャージ4でフィニッシュ時にキー操作で全方位攻撃。これで十分。
チャージ1-2が優秀。属性付きでガードを弾く上、離れた位置から牽制できる。
予め分身して火力を高めておき、チャージ1ガード弾き→チャージ4or5で追撃。
修羅等高難度ではチャージ4の連続攻撃中に敵の背後に回り込み、締め技をヒットさせるのもおすすめ。
猛将伝の場合はチャージ5で同時に分身が付くため、分身を維持したまま戦いやすい。
無双奥義はLv3になると離れ過ぎて途中からヒットしなくなるため、
奥義Lv3を使用する際は通常攻撃3回止めで堅実に攻撃するのがおすすめ。
秘技に[転身構え・攻]をセットしている場合は、
無双奥義Lv3→[チャージ1-2特殊構えキャンセル]の繰り返しが敵将瞬殺の威力に。
主力のチャージ1・4・5の隙消しもできるため、[転身構え・攻]との相性はかなり良い。