武将別攻略-立花誾千代-
TOP/無双演武ステージ/レベルアップ習得/ステータス/アクション一覧/全武器性能/おすすめ
使用条件:最初から使用可能
成長タイプ:通常攻撃タイプ
固有技能:快刀乱麻(特殊技による武器強化がさらに強力になる)
特殊技1:落雷(雷を召喚して敵を攻撃)
特殊技2:武器強化(武器による攻撃を強力(攻撃速度や範囲アップ)にする)
ステージ数 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 外伝(クリア後) |
---|---|---|---|---|---|---|
ステージ名 | 九州征伐 | 小田原城攻略戦 | 杭瀬川の戦い | 関ヶ原の戦い | 島津追撃戦 | 江戸の陣 |
階級 | 習得 | 階級 | 習得 |
---|---|---|---|
1 | 錬心の技1,指南の技1,錬心の才1,指南の才1 | 20 | 固有[快刀乱麻]/指南の技2 |
4 | 通常攻撃4⇒8 | 22 | チャージ9(猛将伝) |
5 | 乱撃1 | 25 | 練心の才2 |
7 | チャージ5 | 30 | 指南の才2 |
10 | チャージ6/怒髪1 | 35 | - |
13 | 通常攻撃8⇒12 | 40 | - |
15 | 練心の技2 | 45 | 練心の技3 |
16 | チャージ7 | 50 | 指南の技3 |
19 | チャージ8 | - | - |
※赤字は猛将伝
攻撃回数 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
通常攻撃 | □ | □ | □ | □ | □ | □ | □ | □ | □ | □ | □ | □ |
チャージ攻撃 | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | |||
チャージ攻撃2段 | ||||||||||||
チャージ攻撃3段 | ||||||||||||
特殊技1 | R1+□ | |||||||||||
雷を召喚して敵を攻撃 | ||||||||||||
特殊技2 | R1+△ | |||||||||||
武器による攻撃を強力(攻撃速度や範囲アップ)にする |
※猛将伝では階級70まで成長
項目 | 体力 | 無双 | 攻撃 | 防御 | 馬術 | 移動力 | 瞬発力 | 運 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初期値 | 108 | 102 | 84 | 87 | 90 | 124 | 126 | 93 |
最大値(50) | 267 | 306 | 169 | 174 | 178 | 194 | 196 | 189 |
最大値(70) | 300 | 306 | 203 | 209 | 214 | 233 | 235 | 227 |
ランキング | 24位 | 4位 | 28位 | 24位 | 21位 | 5位 | 6位 | 13位 |
※Lv1~3の武器の属性や付加効果等は入手時ランダムで決定
※Lv4,5=第一/第二秘蔵武器。性能固定での入手となるが、猛将伝では宝珠により自由にカスタマイズ可
Lv | 名称 | 攻撃 | 属性 | 付加効果 |
---|---|---|---|---|
1 | 稲妻刀 | 19 | - | - |
2 | 雷霆剣 | 28 | - | - |
3 | 鴻爪迅雷 | 36 | - | - |
4 | 雷鋼須世理 | 44 | 閃光 | 体力+18,無双+18,攻撃+20,防御+17,移動+18,運+19,無増+20,範囲+17 |
5 | 天雷盤長 | 44 | 烈空 | 移動+20,移動+18,瞬発+19,瞬発+18,瞬発+17,範囲+20,範囲+18,範囲+16 |
相性の良い属性:凍牙(対武将向け)or閃光
おすすめの秘技:[転身構え・攻]各技の隙消し。全体的な攻撃効率アップ。
[転身回避・攻]チャージ5が無限コンボに。
無双初心者でも扱いやすいキャラ。敵将に突撃する前や吹き飛ばした際等、まめに武器強化を行い、
チャージ5の前方ガード弾き雷弾、チャージ6の周辺範囲衝撃波を主力として攻めていくのがおすすめ。
[集団戦]…チャージ6の周辺範囲攻撃を連発しているだけで十分。
猛将伝追加されたチャージ9は隙はあるものの、周辺に落雷&武器強化効果もあるので使うのも有り。
[武将戦]…事前に武器強化しておくのが理想。
チャージ5の雷弾ヒットでガード崩し→チャージ5・7・8辺りでダメージを稼いで行く。
無双乱舞は〇長押しでOK。
秘技に[転身回避・攻]をセットしていれば、
チャージ5→緊急回避キャンセル→チャージ5敵吹き飛び→緊急回避キャンセルで拾えるので、
延々とコンボを繋ぎ続ける事も可能。
[転身構え・攻]でもR1→R2と素早く入力すれば一応可能だが慣れないと難しい。